NPOSecondlife logo.jpg

 

Google
新着記事

2022年12月23日

NPO法人セカンドライフ.JP 来期の行動指針

このNPO法人は目標。JP をアクティブシニアの隠れ家というか、

匿名で自分のやりたいことや目標を書いて、できれば同じ目標を

持った人とコミュニティを形成し、時間や場所に制約を受けず、

自由にかつビジネスライクでない形の場を提供し、それぞれの目標を

達成できるようにサポートできればと考えています。

資金的には、会費という形よりも寄付を募り、その寄付をして頂いた方

のやって欲しい内容に沿った形で会計報告等ができるようにサイトも

構築して行く予定です。

理事長がビジネスで早く稼いでそれを寄付するのが一番早いので、

理事長は当分それに注力します。

posted by Mark at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | NPO法人運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NPO法人セカンドライフ.JP 来期の予算

 1)事務所体制の構築(事務員の雇用、事務局運営) 費用110万円  

   

  2)認定NPO法人取得  費用 10万円  


  3)シニアへの具体的な活動資金援助  費用 1000万円  


 4)会員獲得    費用 10万円  収入⒉5万円


5)助成金獲得   費用 5万円  収入30万円 


6)寄付活動  費用35万円  収入 1200万円 


7) 合計   

収入 予算 1255 万円 
支出 予算 1070万円 

収支 予算   85万円 

posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | NPO法人運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NPO法人セカンドライフ.JPが目指すべきもの

やる気のあるアクティブシニアを集めて、企業のサポートをやりたい。

また世界遺産のある海外187カ国にジャパンタウン(日本人だけが

くつろげる憩いの場)を作り、それを会員がショートスティできるように

することを今後30年かけて構築する予定です。

posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | NPO法人運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月22日

2022年の反省

2022年は、昨年から活動を続けてきたCranberryのマスク販売に注力して
いましたが、結局成約せず(5月ごろに成約した可能性があるが、未定)

期待した収益が得られませんでした。


7月に福島県でマグ水素とタイヤチェーンの工場を開始すべく、Dream
Eco Chain株式会社を休眠から脱し補助金を申請しましたが、残念ながら

認定されませんでした。これに関しては、米国の投資家が昨年来より投資

する予定でしたが、オミクロン株の流行で入国ができず、入金がづれ混んで

いることも事業化が遅れている要因です。


海外投資家の投資を得るべくブラジルに出張したり、インドネシアでの

Webセミナーも行いましたが、投資はまだ得られていません。


11月後半よりスイスの投資家が日本の不動産を買いたいとのことで専任契約を

結び成約はまだしていませんが、来期早々収益が期待できそうです。


副業をして頂く人を対象に物販販売については、いい仕組みを持った業者が
見つかり、来年より大々的に実施する予定です。


その他総合商社並みにジェット燃料の販売、大豆・砂糖等のコモディティ、金や

鉱物の販売、バイオマス原料の販売等を試みましたが、成約には至っておりません。


NPO法人セカンドライフ。JPはMarkがお金を儲けてからその資金で

アクティブシニアの支援や海外でのジャパンタウンを作っていく予定

ですが、先立つものが得られていないので、具体的な活動はできていない

状況です。