日本の高齢化は、待ったなしで、団塊世代の人たちが高齢期を迎える(65歳に達する)のは、2012年からで毎年約100万人ずつ増加していき、2030年には、高齢者世帯のうちの約4割が独居世帯、約3割が夫婦のみの世帯となることが予想されています。
しかしながら、40歳からのアクティブで元気なシニアの人たちが、第二の人生を始めるにあたって、仲間を作って何か新しいことを始める、自分の目標を達成する、新しい場所に住んでみるということを実現できる場が用意されている訳ではありません。
このような背景を鑑みて、アクティブなシニアの人たちが、仲間と活動できる場を作るべく、それぞれのシニアの人々がそれぞれの今後やりたい目標を表明し、それを会員で共有し、仲間を集めてそれぞれの目標が実現できる場(SNS 目標.net)を提供して、シニアの人々に新たな生きがいを与えられることは、シニアの人々が40歳以降、60歳、80歳と年を重ねられる中で、極めて有意義なことです。
そのために、私達は、「NPO法人セカンドライフ.JP」を設立し、意欲ある仲間を募り、非営利団体として、シニアの人々のアクティブな活動を支援することを通して社会に貢献しようとするものです。
これらの活動の目標は、保健、医療又は福祉の増進を図る活動、社会教育の増進を図る活動、まちづくりの推進を図る活動、学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動、国際協力の活動、男女共同参画社会の形成の促進を図る活動、情報化社会の発展を図る活動、科学技術の振興を図る活動、経済活動の活性化を図る活動、職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動、消費者の保護を図る活動、環境の保全を図る活動、人権の擁護又は世界の平和の推進を図る活動、観光の推進を図る活動、農山村村又は中山間地域の振興を図る活動、地域安全活動、都道府県・指定都市の条例で定める活動等々、広く公益に寄与するものとします。
新着記事
(04/29)4月28日のゲストは、NPO法人白十字在宅ボランティアの会理事長 秋山正子さんでした
(04/28) ひと物語>過疎地の恵み届け20年 NPO法人ときがわ山里文化研究所理事長・柴崎光生さん 東京新聞
(04/28) 死別、離婚……再独身者が集うNPO 「人生の楽しさ感じて」 - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPAN
(04/28) ひと物語>過疎地の恵み届け20年 NPO法人ときがわ山里文化研究所理事長・柴崎光生さん 東京新聞
(04/28) 死別、離婚……再独身者が集うNPO 「人生の楽しさ感じて」 - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPAN
2013年05月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック