NPOSecondlife logo.jpg

 

Google
新着記事

2007年10月08日

団塊世代とこれからの生涯学習

1 日 時 平成19年11月4日(日)
       13:00〜17:00
2 場 所 神戸クリスタルタワー3Fクリスタルホール
     (神戸市中央区東川崎町1-1-3 078-360-8450)
3 内 容 全体テーマ
      「団塊世代とこれからの生涯学習
        〜貴重な資源を掘り起こせ!〜」
(1)基調講演 「新シニアパワーを地域に活かす」
シニアライフアドバイザー
       (有)アリア代表
      (NPO法人シニアわーくすRyoma21代表理事)
                  松本 すみ子 氏
 (団塊/シニア世代のライフスタイルを提案し、シニア世代の仲間づくり・活躍の場づくりを支援)
(2)分科会第1部
  −シニア実践活動家や仕掛け人とのトークバトル−  
  「新シニア世代向けの講座等仕掛けづくり」
 ・実践発表者
   A:NPO法人しゃらく事務局長        小倉  譲氏
 (シニアの生きがいサポートをめざすNPOとして、抜群の企画力で着実に地域に根付き活躍)
   B:東灘区社会福祉協議会・ボランティアセンター 
    ボランティアコーディネーター    井上久美子氏 
                      長友 由美氏      
 (今夏企画した「シニアの居場所づくり講座」はシニア講座の成功事例のひとつ。このノウハウ
  を一挙公開)
   C:(有)夢前夢工房代表取締役      衣笠 愛之氏
 (農薬・科学肥料に頼らず「安心でおいしい農作物づくり」をめざす。一般の方の農業体験も
  受け入れ中)  
   D:げんきKOBE(週末田舎暮らし実践)   河野 正和氏
 (定年退職後、ラジオ番組「げんきKOBE」で話題提供。今春篠山の古民家を改装。週末田舎暮ら
  し実践中」
   E:ふるさとひょうご創生塾OB      阪井 紀夫氏
 (地域リーダーとして、こうべシニアネット新聞などを通じシニアのネットワーク作りに励む)
   F:ひょこむ主宰/ NPO法人はりまスマートスクールプロジェクト
         理事長       和崎  宏氏
 (地域の活性化は人!地域にある様々な資源が活きるきっかけづくりのため、各地でSNSの普及
  に励む) 
(3)分科会第2部:全体発表会

【お申し込み・お問い合わせ先】
ひょうごインターキャンパス事務局
兵庫県 神戸県民局 神戸生活創造センター 
生涯学習情報プラザ担当 
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1−1−3
TEL 078-360-9015 FAX 078-360-9016
E-mail:info@hyogo-intercampus.ne.jp

posted by Mark at 08:51| Comment(0) | TrackBack(1) | 生涯学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

SLサーチ/地域の活性化/「地域の活性化」:最新情報
Excerpt: 「SLサーチ」では、あなたが入力したキーワード「地域の活性化」にキーワード「セカンドライフ」または「second life」を掛け合わせて、インターネット上を検索しています。 「地域の活性化」:最新..
Weblog: SLサーチ
Tracked: 2009-03-07 10:49