NPOSecondlife logo.jpg

 

Google
新着記事

2013年07月17日

労災保険の特別加入制度について(海外派遣者) | 神奈川労働局

http://kanagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/rousai_hoken/hourei_seido/rousaihoken-tokubetukanyuu/tkkany03.html
posted by Mark at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

国際即戦力育成インターンシップ

http://www.jetro.go.jp/services/intern/

日本の若手人材を開発途上国の政府、政府系機関、業界団体、現地企業、日系企業等に派遣し海外での実務的なインターンシップ(就労体験)を通じて、
中小・中堅企業の海外展開促進(市場調査、現地パートナー探し、人材育成)
インフラビジネス案件の獲得において重要な政府系機関・現地キーパーソンとのネットワークや協力関係の構築促進
新興国のビジネスにおいて重要な政府系機関とのコネクション獲得促進
将来のグローバルリーダーとなり得る日本の学生の育成促進

を目指す事業です。
posted by Mark at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月26日

2008年05月12日

海外インターンシッププログラムの学生募集の開始について(5月23日申込締切)

■本件に関する宛先、お問合せ先■
総務部インターンシップ担当まで
(Tel : 03-3549-3050, E-mail : information@jodc.or.jp)

詳細はこちらまで
http://www.jodc.or.jp/internship/index_03.html

posted by Mark at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月21日

新装版 自分のすべてを中国語で口にできる本 



見たものや感じたことなど、自分のことなら、どんなことでも中国語でスラスラ。発売以来、好評を得ている「自分のすべてを中国語で口にできる本」が、B5判と大きくなって、さらに見やすく新登場! 本書は、「自分のすべてを英語で口にできる本」のスタイルを取り入れ、使用頻度の低い表現は扱わず、基本表現のみを収載しています。基本表現からは、単語の入れ替えでいろいろなバリエーションの表現が作れるようになっています。
posted by Mark at 03:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最新中国ビジネス成功術 ビジネスは宴会だ!



<30のケーススタディーで学ぶ中国事情>「中国、中国人を知る」ことをポイントに、30のケースを取り上げて中国人とのビジネスをうまくすすめるコツを提案。
posted by Mark at 03:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出張に役立つ中国語




<自分の意思を伝えるための、すぐに使える中国語>ビジネスで中国に出張する人で、中国語を学んだ経験がまったくない人、ほとんどない人が本書の対象です。「あいさつだけは中国語で言いたい」「宴会のスピーチでは、中国語のフレーズも使いたい」──という人向けに、すぐに使える中国語をまとめました。各中国語には発音記号(ピンイン)のほかに読みがなを付けてあります。本書掲載のフレーズや単語を収録したCD1枚付き。
posted by Mark at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国で失敗しない人材採用・活用ガイド──Q&A35



中国に進出する予定の、あるいはすでに進出している企業の人事担当者、ならびに日本にいる中国事業担当者などを対象読者として、優秀な人材をどのように確保すればいいのか、採用後はいかに育成をはかればいいのかなどをわかりやすく解説しています。
posted by Mark at 03:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

接客に役立つ!中国のお客様をご案内するための本 



<中国語ができなくても、本書を指さすだけで接客できる!>本書は、中国語を勉強したことのない方が、中国からのお客様をお迎えし接客する際に役立つ「今すぐに」使える道具です。「販売」「観光地」「道案内」「駅」「ホテル」「レストラン」「トラブル」といった場面でよく使われるフレーズや単語を厳選し、本書を指さすだけで、身振り手振りだけではうまく表現できないような内容でも、スムーズに伝え合うことができます。
posted by Mark at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月12日

最新版 国際公務員を目指す留学と就職



最新版 国際公務員を目指す留学と就職

<国際機関で働きたい人、必読の一冊>「国連とはいったいどんな組織なのか」「国際公務員になるにはどんな選考や試験があるのか」…国際機関で働くための情報と、スキルアップするための留学情報を満載。
posted by Mark at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

World Wide Job Vol.3



World Wide Job Vol.3「海外で働きたい」「語学力を生かして国際的な仕事をしたい」と考える人の就職・転職をサポートするガイドブックの第3号です。
posted by Mark at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外就業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする