NPOSecondlife logo.jpg

 

Google
新着記事

2024年12月18日

万博会場 関西パビリオン「兵庫県ゾーン」等ボランティア募集

 https://expo2025-hyogo-fieldpavilion.jp/volunteer
兵庫県は、大阪・関西万博を機に、万博会場 関西パビリオン「兵庫県ゾーン」及び「ひょうご EXPO TERMINAL(兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー)」において、県内各地への誘客に繋げるため、ひょうごフィールドパビリオンをはじめ、兵庫県が有する多彩な魅力を発信することとしており、両会場の運営をサポートしていただくボランティアを募集します。
〇活動内容
万博会場 関西パビリオン「兵庫県ゾーン」及びひょうご EXPO TERMINALにおける施設運営補助
〇活動期間
・万博会場 関西パビリオン「兵庫県ゾーン」
2025年4月13日(日)〜10月13日(月)10時00分〜17時00分
・「ひょうご EXPO TERMINAL」
2025年4月上旬〜10月13日(月)10時00分〜17時00分
〇募集対象
・兵庫県に居住、または通勤・通学している方、または以前居住、通勤・通学していた方
・2025年4月1日時点で18歳以上の方
・日本語での日常的会話、読み書きが可能な方
・実施対象日、場所のいずれかに参加できる方
・定められた活動時間に活動できる方
・事務局が指定する研修会に参加できる方
・事務局が定めるボランティア参加注意事項を遵守して活動できる方
・上記に該当し、さらに外国語が話せる方は「語学対応ボランティア」として活動
〇募集人数
延べ募集人数 500名程度
※応募多数の場合は抽選になる場合があります。
〇応募締切
12月27日(金)
〇申込方法
上記ホームページからお申込みください。
○問い合わせ先
大阪・関西万博ひょうごボランティア事務局
TEL:050-1720-0210
Mail:expohyogo-volunteer@kobe-j.co.jp
posted by Mark at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月20日

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター)

■ゆうあいセンター9月の講座

★助成金説明会&個別相談会(9/20)
 NPO活動をしている団体、関心のある人を対象に助成金プログラム等の説明会・個別相談会を開催します。
 ぜひお気軽にご参加ください。
 ⇒ https://bit.ly/3WKGBWm

★NPO法人設立講座 基礎知識編(10/15)
 NPOとは?NPO法人とは?NPO法人の設立を考えられている方、NPOに興味がある方、どなたでもご参加いただけます。
 ⇒ https://bit.ly/3ry4IpD

★ボランティア入門講座(10/25)
 ボランティア活動に関心のある方向けに“はじめの一歩”を応援する講座です。
 ⇒ https://bit.ly/39vQQ93

★やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出す(10/11)(変更の場合あり)
 『SDGsがどんなものか』『自分とどう関係があるか』『どんなことをすればSDGsに
  貢献できるか』を楽しみながら理解できる講座です。
 ⇒ https://bit.ly/3l9jbb6

★地元中小企業・零細事業者向けSDGsシリーズ講座がスタート
『地元企業のためのSDGs&CSR入門講座』(10/16)
 SDGsの基本的な情報や取り組むメリット、取り組まないリスク、県内外の成功事例を紹介し、取り組むためのチェックリストと活用にむけた考え方について説明します。
 ⇒ https://x.gd/yw2b1

◆第12回岡山高校生ボランティア・アワードNEXT
 岡山の高校生の「本気」見てみませんか?ボランティア活動に励む高校生らの取り組み発表や交流の場を開催いたします!
 11月24日(日)13時から@きらめきプラザ4階
 ボランティアに取り組む高校生・繋がりをつくりたい高校生/ 高校生の活動に関心のある方
 詳細はコチラ:https://blog.canpan.info/youi-c/archive/350

【最新情報発信中! https://www.facebook.com/youic
【コンテンツ盛りだくさんのゆうあいHPはコチラ→ http://youi-c.okayama-share.jp/
★ゆうあいセンターへのお問い合わせ:
TEL:086-231-0532(休所期間中は9〜17時のみ対応)/FAX:086-231-0541
代表メール:youi@okayama-share.jp
posted by Mark at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■令和6年度災害救援専門ボランティア研修会

■令和6年度災害救援専門ボランティア研修会
災害ボランティアセンターの仕組みを学び、実際の事例から明日からでも現地で動ける人材になることを目指した研修を開催します。
   1.県南会場 
   2024年10月20日(日) 基礎講座9:30〜12:00/発展講座13:00〜16:00(受付開始:9:00)
   おかやま西川原プラザ 第1会議室(岡山市中区西川原255)
   2.県北会場 
   2024年11月10日(日) 基礎講座9:30〜12:00/発展講座13:00〜16:00(受付開始:9:00)
   津山市総合福祉会館 中会議室(津山北520)
   詳細:https://www.npokayama.org/r6volunteer/

【最新情報(ときどき)発信中! https://www.facebook.com/collabo.okayama
 地域連携センターへのお問い合わせ:086-224-0995
posted by Mark at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■令和6年度災害救援専門ボランティア研修会

■令和6年度災害救援専門ボランティア研修会
災害ボランティアセンターの仕組みを学び、実際の事例から明日からでも現地で動ける人材になることを目指した研修を開催します。
   1.県南会場 
   2024年10月20日(日) 基礎講座9:30〜12:00/発展講座13:00〜16:00(受付開始:9:00)
   おかやま西川原プラザ 第1会議室(岡山市中区西川原255)
   2.県北会場 
   2024年11月10日(日) 基礎講座9:30〜12:00/発展講座13:00〜16:00(受付開始:9:00)
   津山市総合福祉会館 中会議室(津山北520)
   詳細:https://www.npokayama.org/r6volunteer/

【最新情報(ときどき)発信中! https://www.facebook.com/collabo.okayama
 地域連携センターへのお問い合わせ:086-224-0995
posted by Mark at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月20日

■申込受付中! ≪令和6年度 災害ボランティア講座≫

近年、地震や大雨等の自然災害が頻発化し、災害からの復旧には「災害ボランティア」による活動が欠かせません。
災害ボランティアへの理解を深め、活動に主体的に参加いただけるよう、役割や活動について学ぶ基礎講座と災害ボランティアセンターの設置・運営訓練を行う養成講座を開催します。
◆基礎講座◆
日時:令和6年6月15日(土)13:30〜16:00
内容:1.講義「災害ボランティアセンターの役割」
    講師 増田勇希氏(コミサポひろしま)
   2.令和6年能登半島地震の災害ボランティアセンターについて
会場:岡山市勤労者福祉センター 5階 体育集会室
対象:災害ボランティアに関心のある方
参加費:無料
申込締切:6月7日(金)17:00まで
◆養成講座◆
日時:令和6年6月29日(土)13:00〜16:30
内容:1.講義「災害ボランティアセンターの役割と機能」
    講師 増田勇希氏(コミサポひろしま)
   2.災害ボランティアセンターの設置・運営訓練
会場:岡山市勤労者福祉センター 5階 体育集会室
対象:災害ボタンティア基礎講座を受講したことがある方
   災害ボランティアの経験がある方
参加費:無料
申込締切:6月14日(金)17:00まで
≪お申込み・詳細≫
https://www.city.okayama.jp/kyoudou/0000048810.html
posted by Mark at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター)より

http://youi-c.okayama-share.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ゆうあいセンター6月の講座

★ボランティアマッチング会開催します(7/6)
 本イベントは、ボランティア活動に関心・興味のある方とボランティアを募集している団体のみなさんをつなぐマッチング会です。
 ⇒ https://bit.ly/4cXdwOH

★ボランティア先生養成講座(5/21,6/19)
 ボランティア先生として、小中学生向けのボランティア出前授業を行う大学生、専門学校生を募集しています。子どもたちにボランティアとは何か授業をしてみたい!興味がある!という方や子どもと関わることが好き、教えることが好きな方におススメです!
 ⇒ https://bit.ly/3Ii7VCk

★NPO法人設立講座 基礎知識編(6/18)
 NPOとは?NPO法人とは?NPO法人の設立を考えられている方、NPOに興味がある方、どなたでもご参加いただけます。
 ⇒ https://bit.ly/3ry4IpD

★ボランティア入門講座(6/21)
 ボランティア活動に関心のある方向けに“はじめの一歩”を応援する講座です。
 ⇒ https://bit.ly/39vQQ93

★やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出す(6/14)(変更の場合あり)
 『SDGsがどんなものか』『自分とどう関係があるか』『どんなことをすればSDGsに貢献できるか』を楽しみながら理解できる講座です。
 ⇒ https://bit.ly/3l9jbb6

★地元中小企業・零細事業者向けSDGsシリーズ講座がスタート
『地元企業のためのSDGs&CSR入門講座』(6/19)
 SDGsの基本的な情報や取り組むメリット、取り組まないリスク、県内外の成功事例を紹介し、取り組むためのチェックリストと活用にむけた考え方について説明します。
 ⇒ https://x.gd/yw2b1

【最新情報発信中! https://www.facebook.com/youic
【コンテンツ盛りだくさんのゆうあいHPはコチラ→ http://youi-c.okayama-share.jp/
★ゆうあいセンターへのお問い合わせ:
TEL:086-231-0532(休所期間中は9〜17時のみ対応)/FAX:086-231-0541
代表メール:youi@okayama-share.jp
posted by Mark at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月19日

聞いて!:地域の困りごと聞き、対応 NPO法人なごみ - 毎日新聞 毎日新聞 そうした活動を通して


そうした活動を通してまちづくりに取り組むのがNPO法人なごみ(兵庫県西宮市)だ。事務局長の田村幸大さん(37)は「世代を超えていろんな人が出会い、学び ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
福島県会津若松市出身で内閣官房長官や首相臨時代理を務めた伊東正義氏の偉業をたたえる「伊東正義文庫」を運営していた市内のNPO法人会津先人顕彰会が3 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
公的制度にはない義務教育年齢を超えた外国人の子どもの日本語教育について、千葉県は活動中のNPO法人を支援する制度を今年度から始める。
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
財團法人基督教芥菜種會のCEO(事務局長)から話を聞く佐々木(写真中央)と香葉村(写真左). 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
「ミセスジャパン2021」グランドファイナル(日本大会)で3位に輝いた清水祐子さん(上里町在住)が4月9日、元プロ野球選手の星野おさむさんと共に山下博一 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
国際関係のさまざまな場で活躍し、日本と外国との友好親善に貢献している団体や個人に贈られる外務大臣賞を2023年度に受賞した伊能まゆさん(NPO法人理事 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
紛争や迫害から逃れた難民の若者が就労によって日本で人生を再建できるようにと、支援のNPO法人「WELgee(ウェルジー)」を2016年に設立し ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
NPO法人「since(シンス)」は、近江八幡市で週5日、日中の時間帯に不登校の子どもなどを対象に勉強を教えたり、自然体験をしたりするフリー ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
午前8時〜午後10時半). 〈NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア「こころのほっとチャット」〉. LINE/Facebook @kokorohotchat. チャット https://www.npo-tms ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
不登校の子どもらの夜間の居場所づくりに向けて、滋賀県近江八幡市安土町常楽寺の古民家でフリースクールを運営するNPO
posted by Mark at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

NHK ボランティアネット

◆NHK ボランティアネット
全国の関連団体から寄せられたすぐに役立つボランティア情報を掲載。
http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/home.html

◆All About「ボランティア」
ボランティアのノウハウや最新事情を紹介しています。
http://allabout.co.jp/gm/gt/1368/

◆ボランティアリンク
ボランティア団体のリンク集、ボランティア募集情報を掲載しています。
http://volunteer.lantecweb.net/

posted by Mark at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする