NPOSecondlife logo.jpg

 

Google
新着記事

2024年10月02日

生涯現役社会ワークショップひょうご2024」

⇒ https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/om5ru80000007zas-att/rib4fd0000001634.pdf
本ワークショップでは、「シニアの力を引き出すトータルマネジメント制度の構築」をテーマに、評価制度等の人材マネジメントの考え方や事例を、先行企業の取り組みを参考にしながら事業所の皆様と一緒に考えていきます。
○日時
10月17日(木)13時30分〜16時30分
○会場
兵庫県中央労働センター  2階大ホール
(神戸市中央区下山手通6−3−28)
○内容
・講演「高年齢者雇用安定法と高年齢者の雇用状況」
 兵庫労働局職業安定部職業対策課
・講演「シニアがやる気になる人材マネジメント〜トータルマネジメントと適切な評価の重要性」
 千葉経済大学経済学部 准教授  藤波 美帆 氏
・事例発表及びパネルディスカッション
 パネリスト:
 山陽特殊製鋼株式会社
 東洋ナッツ食品株式会社
〇参加費 無料
〇申込方法
リンク先のチラシ裏面の申込書に記入の上FAX
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/om5ru80000007zas-att/rib4fd0000001634.pdf
○問い合わせ先
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 兵庫支部 高齢・障害者業務課
TEL:06-6431-8201
posted by Mark at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 生涯学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議(第2回) 議事要旨

キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議(第2回)
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/083/gijigaiyou/1306694.htm
キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議(第3回)
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/083/gijigaiyou/1306703.htm
キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議(第3回)
配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/083/shiryo/1306757.htm
キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議(第6回)
の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/083/kaisai/1307489.htm
教育振興基本計画部会(第4回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo9/shiryo/1307068.htm
posted by Mark at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 生涯学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

専修学校の概要

生涯−1 専修学校の概要 (PDF:492KB)
生涯−2 専修学校の学校数、入学者数、生徒数の推移 (PDF:784KB)
生涯−3 専修学校に関するこれまでの主な制度改正 (PDF:500KB)
生涯−4 専門士・高度専門士等の称号付与状況等 (PDF:278KB)
生涯−5 中央教育審議会キャリア教育・職業教育特別部会の概要 (PDF:358KB)
生涯−6 専修学校教育の振興方針等に関する調査研究の実施について (PDF:287KB)
生涯−7 平成22年度専修学校関係予算案 (PDF:1329KB)
生涯−8 放送大学との単位互換について (PDF:534KB)
生涯−9 学校法人のみなさまへ (PDF:983KB)
生涯−10 放送大学授業科目紹介「著作権法概論(2010)」 (PDF:320KB)
生涯−11 放送大学授業科目紹介「組織運営と内部監査(2009)」 (PDF:617KB)

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/1289667.htm
posted by Mark at 03:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 生涯学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

団塊世代とこれからの生涯学習

1 日 時 平成19年11月4日(日)
       13:00〜17:00
2 場 所 神戸クリスタルタワー3Fクリスタルホール
     (神戸市中央区東川崎町1-1-3 078-360-8450)
3 内 容 全体テーマ
      「団塊世代とこれからの生涯学習
        〜貴重な資源を掘り起こせ!〜」
(1)基調講演 「新シニアパワーを地域に活かす」
シニアライフアドバイザー
       (有)アリア代表
      (NPO法人シニアわーくすRyoma21代表理事)
                  松本 すみ子 氏
 (団塊/シニア世代のライフスタイルを提案し、シニア世代の仲間づくり・活躍の場づくりを支援)
(2)分科会第1部
  −シニア実践活動家や仕掛け人とのトークバトル−  
  「新シニア世代向けの講座等仕掛けづくり」
 ・実践発表者
   A:NPO法人しゃらく事務局長        小倉  譲氏
 (シニアの生きがいサポートをめざすNPOとして、抜群の企画力で着実に地域に根付き活躍)
   B:東灘区社会福祉協議会・ボランティアセンター 
    ボランティアコーディネーター    井上久美子氏 
                      長友 由美氏      
 (今夏企画した「シニアの居場所づくり講座」はシニア講座の成功事例のひとつ。このノウハウ
  を一挙公開)
   C:(有)夢前夢工房代表取締役      衣笠 愛之氏
 (農薬・科学肥料に頼らず「安心でおいしい農作物づくり」をめざす。一般の方の農業体験も
  受け入れ中)  
   D:げんきKOBE(週末田舎暮らし実践)   河野 正和氏
 (定年退職後、ラジオ番組「げんきKOBE」で話題提供。今春篠山の古民家を改装。週末田舎暮ら
  し実践中」
   E:ふるさとひょうご創生塾OB      阪井 紀夫氏
 (地域リーダーとして、こうべシニアネット新聞などを通じシニアのネットワーク作りに励む)
   F:ひょこむ主宰/ NPO法人はりまスマートスクールプロジェクト
         理事長       和崎  宏氏
 (地域の活性化は人!地域にある様々な資源が活きるきっかけづくりのため、各地でSNSの普及
  に励む) 
(3)分科会第2部:全体発表会

【お申し込み・お問い合わせ先】
ひょうごインターキャンパス事務局
兵庫県 神戸県民局 神戸生活創造センター 
生涯学習情報プラザ担当 
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1−1−3
TEL 078-360-9015 FAX 078-360-9016
E-mail:info@hyogo-intercampus.ne.jp

posted by Mark at 08:51| Comment(0) | TrackBack(1) | 生涯学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日