今、温泉付き分譲地の白浜マーメイドタウンがセカンドライフを
始められる方に大人気です!
http://www.mermaid-town.co.jp/index.html
下記の問い合わせより問い合わせて、南紀白浜の現地見学に行かれた方
全員にもれなく万能携帯カメラ用フラッシュが一組様に1つもらえる
キャンペーンをやっています。
フラッシュ: http://www.phlash.jp
白浜までの交通費の補助もあるようですので、白浜に行かれる機会が
あれば是非見学してみて下さい。
お問い合わせはこちら:http://www.mermaid-town.co.jp/mailblog.html
新着記事
(04/21)■休眠預金等活用事業 公募説明会のご案内
(04/21)そもそもNPOってなに? 実は誰でも関わりがあるNPOについて詳しく聞いた | 日本財団ジャーナル
(04/21)(惜別)畠山重篤さん カキ漁師・NPO法人「森は海の恋人」理事長 - 朝日新聞 朝日新聞
(04/21)そもそもNPOってなに? 実は誰でも関わりがあるNPOについて詳しく聞いた | 日本財団ジャーナル
(04/21)(惜別)畠山重篤さん カキ漁師・NPO法人「森は海の恋人」理事長 - 朝日新聞 朝日新聞
2007年05月19日
マーメイドタウン 石田邸訪問(2)
釣りは全く経験のない石田さんでしたが、「せっかく海の近い
白浜にいることだし、一度行ってみようか、と軽い気持で
出かけたら、意外に釣れたのがおもしろくて。
今では休日になると、毎週のように出かけています」
「すっかり、はまってしまっているんですよ。釣った魚は猫の餌に
なっていますけどね」
ご夫妻が行く釣り場には同じ年代の常連さんが多く、
「たまに行かなかったりすると、次に行った時に久しぶりですね、
と声がかかります」
そんな釣り場を奥様は『年金波止場』と名づけました。
.bmp)
日常の生活では母と娘、遠慮がなくてついケンカもして
しまうけれどその場限りのもので、互いに持ちつ持たれつ
同居の良さも充分感じておられるようです。
ぺットがいるので家を空けることはできないのですが、
休暇の時は、ご夫妻とお孫さん、そして娘さん一家と、
交代で旅行に出かけたりするそうです。
白浜にいることだし、一度行ってみようか、と軽い気持で
出かけたら、意外に釣れたのがおもしろくて。
今では休日になると、毎週のように出かけています」
「すっかり、はまってしまっているんですよ。釣った魚は猫の餌に
なっていますけどね」
ご夫妻が行く釣り場には同じ年代の常連さんが多く、
「たまに行かなかったりすると、次に行った時に久しぶりですね、
と声がかかります」
そんな釣り場を奥様は『年金波止場』と名づけました。
.bmp)
日常の生活では母と娘、遠慮がなくてついケンカもして
しまうけれどその場限りのもので、互いに持ちつ持たれつ
同居の良さも充分感じておられるようです。
ぺットがいるので家を空けることはできないのですが、
休暇の時は、ご夫妻とお孫さん、そして娘さん一家と、
交代で旅行に出かけたりするそうです。
2007年05月14日
マーメイドタウン 石田邸訪問(1)
「毎日が忙しくて忙しくて、ご夫婦二人でゆったり生活されている
方達がほんとにうらやましい。」とおっしゃる石田さんご夫妻は
マーメイドタウンで暮し始めて約10年。
ご夫妻と娘さんご一家の二世帯に、ペットの犬、猫、金魚や
ザリガニも加わるにぎやかなご家庭です。
-thumbnail2.bmp)
もともとは和歌山市内に住んでおられたご夫妻ですが、結婚した
娘さんの出産、職場復帰を機に同居を決意されました。
田辺市内を中心に土地を探し始めた帰り道、目にした看板で
「白浜マーメイドタウン」へ。二世帯が住める土地の広さ、
日当たりの良さ、駅から近く娘さんの通勤圏内、と条件も満たし
すぐに決定したそうです。
「お水はおいしいし、道幅も広い。ゴミゴミしてなくて
きれいでいいよ。
管理事務所があるから何かと安心だし、集中浄化槽があるのも
利点だよ。
浄化槽を自分で管理するのは大変だから。今はオークワや
コーナンが近くにできたけれど、最初の頃は買物が少し不便
だったね。でも住めば都でした」
都会のマンションなどでは作れないものを、と力を
入れている家庭菜園は季節の野菜以外にぶどう、ブルーベリー、
なし、レモン、杏、金柑、びわ、みかんとまるで果樹園のようです。
方達がほんとにうらやましい。」とおっしゃる石田さんご夫妻は
マーメイドタウンで暮し始めて約10年。
ご夫妻と娘さんご一家の二世帯に、ペットの犬、猫、金魚や
ザリガニも加わるにぎやかなご家庭です。
-thumbnail2.bmp)
もともとは和歌山市内に住んでおられたご夫妻ですが、結婚した
娘さんの出産、職場復帰を機に同居を決意されました。
田辺市内を中心に土地を探し始めた帰り道、目にした看板で
「白浜マーメイドタウン」へ。二世帯が住める土地の広さ、
日当たりの良さ、駅から近く娘さんの通勤圏内、と条件も満たし
すぐに決定したそうです。
「お水はおいしいし、道幅も広い。ゴミゴミしてなくて
きれいでいいよ。
管理事務所があるから何かと安心だし、集中浄化槽があるのも
利点だよ。
浄化槽を自分で管理するのは大変だから。今はオークワや
コーナンが近くにできたけれど、最初の頃は買物が少し不便
だったね。でも住めば都でした」
都会のマンションなどでは作れないものを、と力を
入れている家庭菜園は季節の野菜以外にぶどう、ブルーベリー、
なし、レモン、杏、金柑、びわ、みかんとまるで果樹園のようです。
2007年05月04日
すみりんが語る お家選びのポイント!
…マーメイドタウンのおすすめは
どんなところですか?
交通の便がいいところです。
新しい住宅地なので近所に溶け
込みやすく、お付き合いしやす
すいです。それに日当りがよく
て、風もよく通ります。
区画が整備され、管理棟があ
って安心できるのもお客様にお
すすめできるポイントです。
…プロの目から見た土地選びのア
ドバイスをお願いします。
和歌山は高低差のある土地が
多いのですが、次の点に注意す
ると良いと思います。
・平地であること
・風の通るところ
・日当りの良いところ
・家の建てやすい土地を選ぶ
擁壁代が必要になる場合もあり
ますが、擁壁代より家そのもの
の予算を大事にすると良いと思
います。
.bmp)
…最後に森口さんの営業マンとし
てのモットーは?
家は一生の持ち物です。担当
したからにはどんな時でも誠実
に対応して、常にお客様サイド
で考えるようにする、というの
が私のモットーです。
住友林業の皆様、お忙しい中本当
にありがとうございました。
(藤田 記)
“すみりん”へのお問合せは
0120-26-2710 森口まで
どんなところですか?
交通の便がいいところです。
新しい住宅地なので近所に溶け
込みやすく、お付き合いしやす
すいです。それに日当りがよく
て、風もよく通ります。
区画が整備され、管理棟があ
って安心できるのもお客様にお
すすめできるポイントです。
…プロの目から見た土地選びのア
ドバイスをお願いします。
和歌山は高低差のある土地が
多いのですが、次の点に注意す
ると良いと思います。
・平地であること
・風の通るところ
・日当りの良いところ
・家の建てやすい土地を選ぶ
擁壁代が必要になる場合もあり
ますが、擁壁代より家そのもの
の予算を大事にすると良いと思
います。
.bmp)
…最後に森口さんの営業マンとし
てのモットーは?
家は一生の持ち物です。担当
したからにはどんな時でも誠実
に対応して、常にお客様サイド
で考えるようにする、というの
が私のモットーです。
住友林業の皆様、お忙しい中本当
にありがとうございました。
(藤田 記)
“すみりん”へのお問合せは
0120-26-2710 森口まで
・・・森さんご夫妻、豊中から移り住んで3年
ご主人の在職中、奥様はPTAや地域の活動に熱心に参加。
退職後もお二人で韓国旅行に出かけたり、ご主人はスペイン語の
教室に通うなど行動範囲も広く忙しく過ごされていました。
奥様が腰痛になってからは、昔のように外出することはあまり
なくなりましたが、普段のお買い物もご主人が運転する車で一緒に
という仲の良いご夫妻です。
.bmp)
マーメイドタウンに決められたきっかけは、
八年前の阪神大震災後。定年後の生活を
もっとゆったり、のんびり暮そう…それなら
是非温泉に入れるところで、と考えるようになり、
ずい分といろいろな場所を見て回ったそうです。
しかしながら交通の便が良くないなど、なかなか気に入る場所が
無いままでした。そんな時に奥様の妹さんから白浜にある
マーメイドタウンのことを教えてもらいます。
実は奥様は白浜出身、こども時代を過ごしたなじみ深い町
ではありましたが当時とは町の様子も変わって、大きなお店
なども増えていました.
こうして、お二人は納得いくまで何度もマーメイドタウンに
足を運び、
●温泉がある
●駅から近く交通の便がよい、かつ景色も良い抜群の立地
●地元の人だけでなく他府県の人も多い、開放的な雰囲気
が気に入りマーメイドタウンに決まったのです。
さて実際に住んでみての感想はいかがでしょうか?
「思ったより風が吹く日が多いね、でも気候は暖かいですよ。
お風呂は一日三回は入っています。
マーメイドの温泉はちょっと低目なので、うちでは装置を
つけて一定の温度に設定していつでも入れるようにしてるんですよ」と、ご主人の願いどおり毎日自宅で温泉を楽しんでおられます。
今のところこれといった趣味はないと言われるご夫妻ですが、
庭の植木や花、お部屋の鉢植えなど育てている植物は多種多様。
垣根はお茶の木で、「ほんとはこれでお茶が飲めるかな、
と楽しみに思っていましたのに、どうやって『お茶の葉』に
するのか私も知らなくて、お茶の葉を摘んだ経験があるという
友人に聞いても、
『さあ?こどもの頃だったし、どうするのだったかしら・・』でしょう。お茶にするつもりで薬は使ってないから、そのうち
いくつかは虫に食われるしね……」
と茶目っ気たっぷりに話される奥様。
自分で丹精こめて育てたものを味わいたくて、鉢植えの金柑や
苺も育てておられるそうです。
退職後もお二人で韓国旅行に出かけたり、ご主人はスペイン語の
教室に通うなど行動範囲も広く忙しく過ごされていました。
奥様が腰痛になってからは、昔のように外出することはあまり
なくなりましたが、普段のお買い物もご主人が運転する車で一緒に
という仲の良いご夫妻です。
.bmp)
マーメイドタウンに決められたきっかけは、
八年前の阪神大震災後。定年後の生活を
もっとゆったり、のんびり暮そう…それなら
是非温泉に入れるところで、と考えるようになり、
ずい分といろいろな場所を見て回ったそうです。
しかしながら交通の便が良くないなど、なかなか気に入る場所が
無いままでした。そんな時に奥様の妹さんから白浜にある
マーメイドタウンのことを教えてもらいます。
実は奥様は白浜出身、こども時代を過ごしたなじみ深い町
ではありましたが当時とは町の様子も変わって、大きなお店
なども増えていました.
こうして、お二人は納得いくまで何度もマーメイドタウンに
足を運び、
●温泉がある
●駅から近く交通の便がよい、かつ景色も良い抜群の立地
●地元の人だけでなく他府県の人も多い、開放的な雰囲気
が気に入りマーメイドタウンに決まったのです。
さて実際に住んでみての感想はいかがでしょうか?
「思ったより風が吹く日が多いね、でも気候は暖かいですよ。
お風呂は一日三回は入っています。
マーメイドの温泉はちょっと低目なので、うちでは装置を
つけて一定の温度に設定していつでも入れるようにしてるんですよ」と、ご主人の願いどおり毎日自宅で温泉を楽しんでおられます。
今のところこれといった趣味はないと言われるご夫妻ですが、
庭の植木や花、お部屋の鉢植えなど育てている植物は多種多様。
垣根はお茶の木で、「ほんとはこれでお茶が飲めるかな、
と楽しみに思っていましたのに、どうやって『お茶の葉』に
するのか私も知らなくて、お茶の葉を摘んだ経験があるという
友人に聞いても、
『さあ?こどもの頃だったし、どうするのだったかしら・・』でしょう。お茶にするつもりで薬は使ってないから、そのうち
いくつかは虫に食われるしね……」
と茶目っ気たっぷりに話される奥様。
自分で丹精こめて育てたものを味わいたくて、鉢植えの金柑や
苺も育てておられるそうです。
2007年05月02日
白浜でゴールデンウイーク期間中に住宅フェア開催中です!
4月28日から5月6日の9日間で特別企画見学会を開催中!
電子チラシで詳細が見れます。
http://www.shufoo.net/sh/s1/shop.jsp?shop=5633
一度見学されては如何でしょうか?
お問い合わせは 0120-68-5525 です。
電子チラシで詳細が見れます。
http://www.shufoo.net/sh/s1/shop.jsp?shop=5633
一度見学されては如何でしょうか?
お問い合わせは 0120-68-5525 です。
2007年04月21日
マーメイドタウン体験談 ご主人は大の釣り好き 奥様はプロの菜園通
今回のご登場はタウン居住歴2年半のH様夫妻。

ご主人の定年まではセカンドハウスとして現在ご利用されて
います。
白浜ではこちらを拠点に精力的に動き回られ、タウンに来られる
たびに周辺の地磯に釣に行くのがお決まりのスケジュール。
白浜は釣スポットが多いので打って付けでしょう。

奥様も時々同行されていて一緒に行かれるうちに楽しさも増して
きたそうです。
先日はいそぎ公園下の地磯にて、イガミ狙いで竿を出したところ
石鯛を獲得!
「目の前ではこんな大きなタコも釣れていましたよ。」と、
そのときの様子を楽しそうに語る奥様。
ご主人の釣った石鯛は三十センチ以上あるもので、早速、
煮付けとして食卓にあがったのですが、ご主人としては
まだ少し大きさにはご不満の様子だったとか。
「あまった釣り餌のエビなどは土に埋めて畑の肥料にして
いるんですよ。」と、ご主人。
なるほど、釣りをすることも奥様の野菜作りに貢献している
わけですね。
さて奥様は奈良のご自宅ではもちろん、ここマーメイドタウン
でもお庭と貸し農園で野菜を作られています。
ナス、ジャガイモ、ピーナッツ、きゅうり、ミニトマト、春菊
からモロヘイヤ、青紫蘇に、お花のマリーゴールド。
お宅のお庭でもレモンと柚子の実が収穫を待っています。
野菜作りに詳しいのは奥様ですが、畑仕事での耕作や施肥など、
実際の作業にはご主人の協力がかかせません。
こまめに雑草を取ったり水やりしたり手間をかけて世話をし、
その成長ぶりに一喜一憂するのはどこか子育てにも似ていますね。
収穫を楽しみにしているのは、ご夫妻だけでなくお嬢様やお孫様
たちも。お二人が愛情たっぷりに育て上げた野菜は、やはりお店
の野菜とは味も違うのでしょう。
「子供たちの家の野菜がなくなるとこちらに電話がかかって
くるのよ。」と語る奥様の目は優しそうに笑っていました。
(近藤 記)

ご主人の定年まではセカンドハウスとして現在ご利用されて
います。
白浜ではこちらを拠点に精力的に動き回られ、タウンに来られる
たびに周辺の地磯に釣に行くのがお決まりのスケジュール。
白浜は釣スポットが多いので打って付けでしょう。

奥様も時々同行されていて一緒に行かれるうちに楽しさも増して
きたそうです。
先日はいそぎ公園下の地磯にて、イガミ狙いで竿を出したところ
石鯛を獲得!
「目の前ではこんな大きなタコも釣れていましたよ。」と、
そのときの様子を楽しそうに語る奥様。
ご主人の釣った石鯛は三十センチ以上あるもので、早速、
煮付けとして食卓にあがったのですが、ご主人としては
まだ少し大きさにはご不満の様子だったとか。
「あまった釣り餌のエビなどは土に埋めて畑の肥料にして
いるんですよ。」と、ご主人。
なるほど、釣りをすることも奥様の野菜作りに貢献している
わけですね。
さて奥様は奈良のご自宅ではもちろん、ここマーメイドタウン
でもお庭と貸し農園で野菜を作られています。
ナス、ジャガイモ、ピーナッツ、きゅうり、ミニトマト、春菊
からモロヘイヤ、青紫蘇に、お花のマリーゴールド。
お宅のお庭でもレモンと柚子の実が収穫を待っています。
野菜作りに詳しいのは奥様ですが、畑仕事での耕作や施肥など、
実際の作業にはご主人の協力がかかせません。
こまめに雑草を取ったり水やりしたり手間をかけて世話をし、
その成長ぶりに一喜一憂するのはどこか子育てにも似ていますね。
収穫を楽しみにしているのは、ご夫妻だけでなくお嬢様やお孫様
たちも。お二人が愛情たっぷりに育て上げた野菜は、やはりお店
の野菜とは味も違うのでしょう。
「子供たちの家の野菜がなくなるとこちらに電話がかかって
くるのよ。」と語る奥様の目は優しそうに笑っていました。
(近藤 記)
2007年04月18日
携帯カメラ用PHLASH もれなくプレゼント
今、温泉付き分譲地の白浜マーメイドタウンが、セカンドライフを
始められる方に大人気です!
http://www.mermaid-town.co.jp/index.html
下記の問い合わせより現地見学にお越し頂いた方全員にもれなく
万能携帯カメラ用フラッシュ「PHLASH」
http://www.phlash.jpを一組様に1つ差し上げます。
http://www.mermaid-town.co.jp/mailblog.html
始められる方に大人気です!
http://www.mermaid-town.co.jp/index.html
下記の問い合わせより現地見学にお越し頂いた方全員にもれなく
万能携帯カメラ用フラッシュ「PHLASH」
http://www.phlash.jpを一組様に1つ差し上げます。
http://www.mermaid-town.co.jp/mailblog.html
2007年04月08日
HOW MUCH "白浜生活”?
六十代からの第二の人生を「自分らしく、ゆたかに」送るために、
忘れてならないのが、健康と生活費のこと。
幸い、白浜は県内の他の地域に比べ、医療や福祉施設の質が高く、
充実していますが、「白浜生活」の夢実現のための費用は
どのくらいのものでしょうか。
夫婦お二人の場合、毎月の生活費は、大体下の表の金額に
なります。
リタイヤ後の主な収入源は年金ですが、これに将来的な臨時出費
(旅行や住宅の修繕費)を見込んでおかなくてはなりません。
各家庭によって事情は違いますが、資料から見て白浜マーメイド
タウンでの生活費は、年金収入の範囲内でおさまりそうです。
医療や福祉、生活環境が整い、温暖で自然に恵まれたマーメイド
タウンはリタイヤ後の新しい生活を過ごすのにふさわしい街と
いえるでしょう。
● 公 的 年 金(例)
世帯主60歳の場合
勤続38年
(456ヶ月※厚生年金加入期間)
平均標準報酬月額35万円
公的年金額:月額 20.6万円
●夫婦二人の生活費
支出項目
所帯主が60歳以上で 白浜マーメイドタウン
無職の場合 モデル例
総務庁統計局「平成9年家計調査年報」
食費 64,522円 60,000円
住居費 19,156円 8,160円*
水道光熱費 18,452円 17,000円
家具・家事用品 10,295円 5,000円
被服費 11,431円
保険医療費 12,177円 9,000円
交通・通信費 20,173円
教養・娯楽費 27,012円 23,000円
教育費 754円
交際費・その他 71,245円 24,540円
税金・保険料 25,416円 13,300円
合 計 280,633円 160,000円
(*管理費・温泉使用料・修繕費込)
忘れてならないのが、健康と生活費のこと。
幸い、白浜は県内の他の地域に比べ、医療や福祉施設の質が高く、
充実していますが、「白浜生活」の夢実現のための費用は
どのくらいのものでしょうか。
夫婦お二人の場合、毎月の生活費は、大体下の表の金額に
なります。
リタイヤ後の主な収入源は年金ですが、これに将来的な臨時出費
(旅行や住宅の修繕費)を見込んでおかなくてはなりません。
各家庭によって事情は違いますが、資料から見て白浜マーメイド
タウンでの生活費は、年金収入の範囲内でおさまりそうです。
医療や福祉、生活環境が整い、温暖で自然に恵まれたマーメイド
タウンはリタイヤ後の新しい生活を過ごすのにふさわしい街と
いえるでしょう。
● 公 的 年 金(例)
世帯主60歳の場合
勤続38年
(456ヶ月※厚生年金加入期間)
平均標準報酬月額35万円
公的年金額:月額 20.6万円
●夫婦二人の生活費
支出項目
所帯主が60歳以上で 白浜マーメイドタウン
無職の場合 モデル例
総務庁統計局「平成9年家計調査年報」
食費 64,522円 60,000円
住居費 19,156円 8,160円*
水道光熱費 18,452円 17,000円
家具・家事用品 10,295円 5,000円
被服費 11,431円
保険医療費 12,177円 9,000円
交通・通信費 20,173円
教養・娯楽費 27,012円 23,000円
教育費 754円
交際費・その他 71,245円 24,540円
税金・保険料 25,416円 13,300円
合 計 280,633円 160,000円
(*管理費・温泉使用料・修繕費込)
白浜的素敵生活のすすめ
お子様も独立し、定年退職後、マーメイドタウンに住む
ようになって五年のご夫婦にお話をうかがいました。
もともと、海が好きでこの白浜を選ばれたご主人は、日々
浜辺へ散歩や釣に出かけたり、奥さまもお庭で花を育てたり、
家庭菜園も作られていて食卓に季節の彩りを添えて楽しんで
おられます。
それぞれ、趣味の教室に通ったり、放送大学の講座に挑戦
したりと、サラリーマン時代には味わえなかった自分の時間を
満喫されています。
タウンには県外から来られた方も多く、町内会はまだありません
が、ご近所同士おたがいに、親しく友だち付き合いをされている
そうです。
また、白浜の自然と温暖な気候や電車の駅にも近く、道路が
広くきれいなことも(メインストリートのヤシの並木道も
お気に入り!)、マーメイドタウンを選んだポイントだそうです。
「白浜に来てから、ふたりとも一度も風邪をひいたことが
ない。空気も水もきれいだし、う〜ん、やはり毎日自宅で入る
温泉のせいかな?ぜんそくの症状も軽くなったようだ。」と
おっしゃるご主人。
「実は医療費もその分かからなくてすんでるんですよ。」と、
横で奥様もにっこり。
おふたりとも、白浜生活を心から楽しんでいらっしゃるようです。
ようになって五年のご夫婦にお話をうかがいました。
もともと、海が好きでこの白浜を選ばれたご主人は、日々
浜辺へ散歩や釣に出かけたり、奥さまもお庭で花を育てたり、
家庭菜園も作られていて食卓に季節の彩りを添えて楽しんで
おられます。
それぞれ、趣味の教室に通ったり、放送大学の講座に挑戦
したりと、サラリーマン時代には味わえなかった自分の時間を
満喫されています。
タウンには県外から来られた方も多く、町内会はまだありません
が、ご近所同士おたがいに、親しく友だち付き合いをされている
そうです。
また、白浜の自然と温暖な気候や電車の駅にも近く、道路が
広くきれいなことも(メインストリートのヤシの並木道も
お気に入り!)、マーメイドタウンを選んだポイントだそうです。
「白浜に来てから、ふたりとも一度も風邪をひいたことが
ない。空気も水もきれいだし、う〜ん、やはり毎日自宅で入る
温泉のせいかな?ぜんそくの症状も軽くなったようだ。」と
おっしゃるご主人。
「実は医療費もその分かからなくてすんでるんですよ。」と、
横で奥様もにっこり。
おふたりとも、白浜生活を心から楽しんでいらっしゃるようです。
2007年04月04日
マーメイドタウンの住民の感想
友人:白浜マーメイドでの住み心地はどうやねん?!
住民:うん 誠に結構やね。空気は好いし静かで明るい町並み、朝方の小鳥のさえずりは、都会から移住してきた私達には何とも言えませんな
友人:温泉付の住宅地やそうやけど?
住民:そうや、とにかく自宅で何時でも何回でも入浴できることは何よりや。
友人:温泉のお湯についてどんな感じやねん。
住民:そうやね。日本人やったら誰でも温泉が好きやわな。
白浜温泉は関西では有名やけど白良浜の辺りの温泉は塩分が
強いようで肌荒れを起こすような感じがするねん。
マーメイド温泉は肌に優しく入浴後肌がしっとりしますね。すりむいたり、ひっかいたりした後温泉につけると、何となく良くなったような感じになりますよ。
友人:温泉の質はどう!?
住人:硫黄臭いとか、ショッパイとか、泥臭いとかいろいろ
ありますけど、その点ここの温泉は変な匂いもしないし、
優しい感じの香りやね。刺激のあるお湯ではありませんね。
ある男の方が話されてましたが、「水虫で困っていたが
すっかり良くなった。髪の毛も何となく増えたようだ。温泉の
お湯で毎日洗髪したお陰かな。」と。マーメイド温泉は洗剤も
充分泡立つし、お湯は沢山つかえるし、これ以上の贅沢はないよ。
友人:そうか、今度一度お家に行かせてもらっていいかな?
… 今回登場の住民様の声は、居住歴2年。現在すっかり
白浜生活も身につかれたM様です。…
住民:うん 誠に結構やね。空気は好いし静かで明るい町並み、朝方の小鳥のさえずりは、都会から移住してきた私達には何とも言えませんな
友人:温泉付の住宅地やそうやけど?
住民:そうや、とにかく自宅で何時でも何回でも入浴できることは何よりや。
友人:温泉のお湯についてどんな感じやねん。
住民:そうやね。日本人やったら誰でも温泉が好きやわな。
白浜温泉は関西では有名やけど白良浜の辺りの温泉は塩分が
強いようで肌荒れを起こすような感じがするねん。
マーメイド温泉は肌に優しく入浴後肌がしっとりしますね。すりむいたり、ひっかいたりした後温泉につけると、何となく良くなったような感じになりますよ。
友人:温泉の質はどう!?
住人:硫黄臭いとか、ショッパイとか、泥臭いとかいろいろ
ありますけど、その点ここの温泉は変な匂いもしないし、
優しい感じの香りやね。刺激のあるお湯ではありませんね。
ある男の方が話されてましたが、「水虫で困っていたが
すっかり良くなった。髪の毛も何となく増えたようだ。温泉の
お湯で毎日洗髪したお陰かな。」と。マーメイド温泉は洗剤も
充分泡立つし、お湯は沢山つかえるし、これ以上の贅沢はないよ。
友人:そうか、今度一度お家に行かせてもらっていいかな?
… 今回登場の住民様の声は、居住歴2年。現在すっかり
白浜生活も身につかれたM様です。…
2007年04月02日
元商社マンは南紀・白浜の温泉付き住宅地に定住(4)
白浜移住については、奥さんにも考えてもらった。
すでに二人の子は育ち、子育てからも解放されたとあって、
ことさら異を唱えなかったという。
家屋の裏には百三十坪の町有林が広がっている。庭は菜園に
なっていて、ナスやキュウリなど野菜のほかに四十本の果樹が
植えられている。
なるほど風光明媚ではあるが、走りつづけてきた元商社マン
からすると、こののどかさはときに退屈をもたらすのでは
なかろうか。
だが「それはないですね」と前田さんは言う。
かつては新地にビジネスチャンスを見つけ出した。在職中に
はぐくまれたこの能力によって、いまは仕事にかわる楽しみを
見つけ出した。
「ここにきてから、ついつい釣りと油絵にのめりこみまして・・・・・」と新たな能力を開花させた様子であった。
週刊文春記事「待ってました定年」第327話より抜粋)
すでに二人の子は育ち、子育てからも解放されたとあって、
ことさら異を唱えなかったという。
家屋の裏には百三十坪の町有林が広がっている。庭は菜園に
なっていて、ナスやキュウリなど野菜のほかに四十本の果樹が
植えられている。
なるほど風光明媚ではあるが、走りつづけてきた元商社マン
からすると、こののどかさはときに退屈をもたらすのでは
なかろうか。
だが「それはないですね」と前田さんは言う。
かつては新地にビジネスチャンスを見つけ出した。在職中に
はぐくまれたこの能力によって、いまは仕事にかわる楽しみを
見つけ出した。
「ここにきてから、ついつい釣りと油絵にのめりこみまして・・・・・」と新たな能力を開花させた様子であった。
週刊文春記事「待ってました定年」第327話より抜粋)
2007年04月01日
元商社マンは南紀・白浜の温泉付き住宅地に定住(3)
折から白浜で別荘分譲地が売り出されていた。温泉つきで、
その水質は椿温泉のものと同じという。
費用は大阪市内の自宅を売却して捻出するにしても、それ以降、
厚生年金が支給される六十歳までの、無収入の生活をいかに
して維持するのか。他人事ではあるが気になるところである。
「波乗りゲームみたいなもんです。」自宅を売却した残金、
退職金、海外駐在中に手をつけずにおいた十三年間のボーナス、
その他の預貯金など約五千万円が手元にあった。
これを取りくずすのではなく、郵便貯金にしたり国債を買う
などして、利子で生活ができるようはかったのである。
高金利の波は十年に一度、小刻みな波は五年に一度、それぞれ
押し寄せると承知していた。
その水質は椿温泉のものと同じという。
費用は大阪市内の自宅を売却して捻出するにしても、それ以降、
厚生年金が支給される六十歳までの、無収入の生活をいかに
して維持するのか。他人事ではあるが気になるところである。
「波乗りゲームみたいなもんです。」自宅を売却した残金、
退職金、海外駐在中に手をつけずにおいた十三年間のボーナス、
その他の預貯金など約五千万円が手元にあった。
これを取りくずすのではなく、郵便貯金にしたり国債を買う
などして、利子で生活ができるようはかったのである。
高金利の波は十年に一度、小刻みな波は五年に一度、それぞれ
押し寄せると承知していた。
2007年03月29日
元商社マンは南紀・白浜の温泉付き住宅地に定住(2)
神経痛には即効的な治療法がなく温泉につかって気長に治すのが
いいといわれている。
帰国後、前田さんは南紀・白浜温泉へおもむき、朝昼晩の各一時
間、入湯を繰りかえした。
「よくなるどころか、三日目あたりになると、かえって調子が
変になりましてね。どうゆうこっちゃと思ったら、湯あたり
とのこと。これを通りこせば効果があがるといわれ、結局、
1ヶ月間滞在しました。」
確かによく効いたらしい。いや、効きすぎるほどで、その効能は
直後に思いきった転身をさせるほどであった。
こうしてのんびりとすごすのは、久しくなかったことである。
「海外駐在十三年間、それも単身赴任でしたからね。
プライベートの時間もなく、朝から晩までビジネスばかり。
九時ー五時のサラリーマンよりも、二倍も三倍もよけいに勤めた
ような気がします。
あの時五十四歳でしたが、もう定年にしてもいいんじゃないかと
思いましてね」さまざまな事情が重なり合って、辞表を
したためた。
いいといわれている。
帰国後、前田さんは南紀・白浜温泉へおもむき、朝昼晩の各一時
間、入湯を繰りかえした。
「よくなるどころか、三日目あたりになると、かえって調子が
変になりましてね。どうゆうこっちゃと思ったら、湯あたり
とのこと。これを通りこせば効果があがるといわれ、結局、
1ヶ月間滞在しました。」
確かによく効いたらしい。いや、効きすぎるほどで、その効能は
直後に思いきった転身をさせるほどであった。
こうしてのんびりとすごすのは、久しくなかったことである。
「海外駐在十三年間、それも単身赴任でしたからね。
プライベートの時間もなく、朝から晩までビジネスばかり。
九時ー五時のサラリーマンよりも、二倍も三倍もよけいに勤めた
ような気がします。
あの時五十四歳でしたが、もう定年にしてもいいんじゃないかと
思いましてね」さまざまな事情が重なり合って、辞表を
したためた。
元商社マンは南紀・白浜の温泉付き住宅地に定住(1)
南紀白浜の高台に温泉付き住宅が建ち並んでいて、そのうち
の一戸が前田文彦さんのお宅であった。
五十四歳のとき、いっさいの仕事からはなれ、大阪から
この地に移り住んだという。ここを、別荘地でなく定住地と
したのである。
「仕事への未練?それはなかった。もう働きすぎるほど働いた
という思いでしたね」
商社マンとして三十二年間、江商(現・兼松江商)と住友商事で
繊維を担当した。海外駐在は香港、インドネシア、ガーナ、
ナイジェリア、旧西ドイツ、イラン、イラクなど十三年間に
およんでいる。
十九年間勤めた江商であったが、兼松に吸収されるにあたって、「クビを切るのもいや、切られるのもいや」との理由で
住友商事に転じた。
住友商事ではもっぱら中近東との合併事業に取り組み、
テヘランー大阪間を二年間で十三回も往復した。
一病息災というべきか、五十歳を過ぎてから前田さんは
神経痛に悩まされるようになった。どうやら温度も湿度も
急に変わる異国で長年過ごし、エアコンに馴れきった生活が
禍いしたらしい。
の一戸が前田文彦さんのお宅であった。
五十四歳のとき、いっさいの仕事からはなれ、大阪から
この地に移り住んだという。ここを、別荘地でなく定住地と
したのである。
「仕事への未練?それはなかった。もう働きすぎるほど働いた
という思いでしたね」
商社マンとして三十二年間、江商(現・兼松江商)と住友商事で
繊維を担当した。海外駐在は香港、インドネシア、ガーナ、
ナイジェリア、旧西ドイツ、イラン、イラクなど十三年間に
およんでいる。
十九年間勤めた江商であったが、兼松に吸収されるにあたって、「クビを切るのもいや、切られるのもいや」との理由で
住友商事に転じた。
住友商事ではもっぱら中近東との合併事業に取り組み、
テヘランー大阪間を二年間で十三回も往復した。
一病息災というべきか、五十歳を過ぎてから前田さんは
神経痛に悩まされるようになった。どうやら温度も湿度も
急に変わる異国で長年過ごし、エアコンに馴れきった生活が
禍いしたらしい。