NPOSecondlife logo.jpg

 

Google
新着記事

2024年10月21日

2024年度支援者支援相談員養成講座  「働きやすい環境づくり」できていますか?安心して働くための「雇用のルール」、

2024年度支援者支援相談員養成講座
 「働きやすい環境づくり」できていますか?安心して働くための「雇用のルール」、
 笑顔で働くための「メンタルサポート」、未来を描くための「キャリア支援」。
 3つの角度から、支援者支援について学べる講座をつくりました。ご参加お待ちしています!
 1「確認しよう!雇用のためのキホンのキ」
  2024年10月29日(火)14:00〜16:00
 2「整えよう!支援者のためのメンタルサポート」
  2024年11月25日(月)13:00〜15:35
 3「描いてみよう!NPOでの生き方・働き方」
  2024年11月25日(月)15:50〜18:00
 詳細はコチラより https://x.gd/gRjfm

■現場で頑張る支援者のためのピアサポート・ワークショップ
 長く働き続けること、それを通じてひとりでも多くの当事者の状況改善に繋げていくために、
 同じ立場の人同士で、メンタルチェックに取り組んだ上で、日頃の悩みや工夫について話し合
 ってみませんか。
 1.2024年11月27日(水)10:30〜12:30@iti SETOUCHI
 2.2024年12月04日(水)10:00〜12:00@zoomによるオンライン
 3.2024年12月11日(水)10:00〜12:00@ゆうあいセンター
 4.2024年12月12日(木)10:00〜12:00@ゆうあいセンター
詳細はコチラより https://x.gd/oXa2y

■子ども支援基金「KOTOMO基金」のご案内
 新型コロナウイルスの感染拡大で、困難な状況にある子どもや子育て家庭を支えている市民活
 動を 後押しするため、2021年に岡山NPOセンターと山陽新聞社、山陽新聞社会事業団で
 「KOTOMO基金(ことも基金)」を創設し運営しています。
 基金の活動について、以下のサイトでご報告しております。ぜひご覧ください。
 https://kotomofund.jp/
posted by Mark at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月02日

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫支部からのお知らせ◇◆ 13.「生涯現役社会ワークショップひょうご2024」のご案内

⇒ https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/om5ru80000007zas-att/rib4fd0000001634.pdf
本ワークショップでは、「シニアの力を引き出すトータルマネジメント制度の構築」をテーマに、評価制度等の人材マネジメントの考え方や事例を、先行企業の取り組みを参考にしながら事業所の皆様と一緒に考えていきます。
○日時
10月17日(木)13時30分〜16時30分
○会場
兵庫県中央労働センター  2階大ホール
(神戸市中央区下山手通6−3−28)
○内容
・講演「高年齢者雇用安定法と高年齢者の雇用状況」
 兵庫労働局職業安定部職業対策課
・講演「シニアがやる気になる人材マネジメント〜トータルマネジメントと適切な評価の重要性」
 千葉経済大学経済学部 准教授  藤波 美帆 氏
・事例発表及びパネルディスカッション
 パネリスト:
 山陽特殊製鋼株式会社
 東洋ナッツ食品株式会社
〇参加費 無料
〇申込方法
リンク先のチラシ裏面の申込書に記入の上FAX
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/om5ru80000007zas-att/rib4fd0000001634.pdf
○問い合わせ先
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 兵庫支部 高齢・障害者業務課
TEL:06-6431-8201
posted by Mark at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月16日

生涯現役社会ワークショップひょうご2024」のご案内

⇒ https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/om5ru80000007zas-att/rib4fd0000001634.pdf
本ワークショップでは、「シニアの力を引き出すトータルマネジメント制度の構築」をテーマに、評価制度等の人材マネジメントの考え方や事例を、先行企業の取り組みを参考にしながら事業所の皆様と一緒に考えていきます。
○日時
10月17日(木)13時30分〜16時30分
○会場
兵庫県中央労働センター  2階大ホール
(神戸市中央区下山手通6−3−28)
○内容
・講演「高年齢者雇用安定法と高年齢者の雇用状況」
 兵庫労働局職業安定部職業対策課
・講演「シニアがやる気になる人材マネジメント〜トータルマネジメントと適切な評価の重要性」
 千葉経済大学経済学部 准教授  藤波 美帆 氏
・事例発表及びパネルディスカッション
 パネリスト:
 山陽特殊製鋼株式会社
 東洋ナッツ食品株式会社
〇参加費 無料
〇申込方法
リンク先のチラシ裏面の申込書に記入の上FAX
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/om5ru80000007zas-att/rib4fd0000001634.pdf
○問い合わせ先
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 兵庫支部 高齢・障害者業務課
TEL:06-6431-8201
posted by Mark at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

NPO代表者、事務局長交流会@ハッシュタグ岡山

NPO代表者、事務局長交流会@ハッシュタグ岡山
【日 時】2024年8月27日 火曜日 10:00〜12:00
【対象】NPOの代表者、それに準ずる方、事務局長
【内 容】他の団体はどんな工夫をして事業を行っているの?
     採用や人材育成はどうしてる?
     代表や事務局長だからこその悩みを一緒に解決しましょう!
【会場】ハッシュタグ岡山
岡山市北区北長瀬表町二丁目17番80号
BRANCH岡山北長瀬 ハッシュタグ岡山
<Google Map>
https://goo.gl/maps/dbYJ2Fcq32mHb2699
【参加費】
1,000円/人  当日、会場にてお支払いください
【お申込み】
以下のWEBフォームよりお申込みください。
FAXの方はチラシ裏面の申込書を 086-224-0997に送信ください。
チラシのPDFはこちら     https://00m.in/FOJCx
事務局から受付確認のメールをお送りいたします。
お申込みフォーム:https://forms.gle/TqkR1ncGep9wUhGF7
posted by Mark at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

第18回職業リハビリテーション研究発表会

 独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構は、「第18回職業リハビリテーシ
ョン研究発表会」を開催します。
 今回は、障害者雇用に積極的に取組んでいる企業からの特別講演や多数の企
業からの障害者雇用実践発表、精神障害・発達障害等に関する基礎講座などが
企画されており、企業の人事担当者にとって「障害者雇用の推進」と「人材育
成」にとても役立つ内容になっています。
★参加費は無料で、参加申込はまだ受け付けております。

〔開催日時と会場〕11月29日(月)幕張メッセ 国際会議場2F コンベンショ
                ンホール(千葉市美浜区中瀬2-1)
         11月30日(火)障害者職業総合センター
                (千葉市美浜区若葉3-1-3)

☆詳しくは、こちらをご覧ください。
 http://www.nivr.jeed.or.jp/news/vrhappyou18-history.html
posted by Mark at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

JOBプラザOSAKA 障がい者雇用セミナー&障がい者雇用企業交流会」

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 大阪府では、JOBプラザOSAKA(http://www.jobplazaosaka.jp/)にて、
┃障がい者等の就職に向けて様々な課題をかかえている方々を対象にキャリア
┃カウンセリングや各種セミナーのほか、求人開拓を含めた職業紹介・就職者
┃の定着支援などを無料で実施しています。
┃ このたび、平成22年7月14日開催の標記の「障がい者雇用セミナー」が
┃募集定員に達しましたので、下記の日程で追加開催をします。
┃ つきましては、 障がい者雇用促進のため、障がい者の採用を検討されて
┃いる企業の人事採用担当者の皆様を対象に参加者を募集します。
┃ 『障がい者の採用方法のコツを知りたい』、『他社の成功事例が知りたい』
┃『法定雇用率達成のノウハウが知りたい』など障がい者雇用への理解を
┃深めたい人事採用担当者の方は、是非ご参加ください。

┃日 時:平成22年7月21日(水曜日)13時30分から16時00分
┃場 所:エル・おおさか本館3階(大阪市中央区北浜東3-14)
┃    京阪・地下鉄「天満橋」駅下車西へ約300メートル   
┃内 容:第1部 「初めての障がい者雇用セミナー」
┃    ・障がい者雇用への理解を深めていただき、雇用のポイント
┃     についてステップを踏んで詳しく説明します。
┃      講師:JOBプラザOSAKA統括責任者 二見武志氏
┃    第2部 「障がい者雇用企業交流会」
┃    ・当セミナー講師がファシリテーターとなり、他の企業の事例紹介や
┃     現在疑問に思っていることなどについて、参加企業の皆様で
┃     意見交換します。
┃     セミナー講師に個別相談することもできます。
┃対 象:企業の代表者、人事採用担当者
┃費 用:無料
┃申 込:上記URLよりチラシをダウンロード後、2枚目に必要事項を記入の上
┃    FAXでお申込みください。(先着順)
┃問合先:JOBプラザOSAKA
┃    大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか本館3階
┃    TEL 06-6910-3765 FAX 06-6949-4755
┃    メールアドレス jpo@jobplazaosaka.jp
┃    ホームページ  http://www.jobplazaosaka.jp/
┃実施主催:JOBプラザOSAKA

┃★障がい者雇用セミナー&企業交流会の過去一覧
┃   http://www.jobplazaosaka.jp/koryukai.html
┃★障がい者雇用をお考えの企業の皆様へ
┃   http://www.jobplazaosaka.jp/encounter.html
posted by Mark at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

日経シニア・ワークライフ・フォーラム2009    −いま50・60代がすべきこと

<福岡会場>
■日時 11月9日(月)13:00〜
■場所 福岡商工会議所 3F大会議室

<大阪会場>
■日時 11月12日(木) 13:00〜
■場所 大阪商工会議所 国際会議ホール

<東京会場>
■日時 11月16日(月)13:00〜
■場所 東京・日経ホール

<名古屋会場>
■日時 11月25日(水)13:00〜
■場所 名古屋商工会議所 大ホール

◇◆◇◆◇◆◇◆申し込み・詳しくは◇◆◇◆◇◆◇◆
http://www.nikkei-senior.jp/

◇プログラム

■13:00〜14:00 特別講演「森と暮らす、森に学ぶ
               〜自然が教えてくれる生き方〜」
○講演者:柳生 博氏(俳優、作庭家、(財)日本野鳥の会会長)

■14:10〜15:10 テーマ別レクチャー(1)

■15:20〜16:20 テーマ別レクチャー(2)

■16:30〜17:30 実益講座:福岡・東京「夫婦・家族」をテーマにした内容
             大阪・名古屋「お金」をテーマにした内容
○講師:池内 ひろ美氏(夫婦・家族問題コンサルタント):福岡・東京
    いちのせ かつみ氏(ファイナンシャルプランナー):大阪・名古屋

■主催  日本経済新聞社
■協賛  全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)
     社団法人全国労働金庫協会
■後援  内閣府、厚生労働省、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、
     東京商工会議所、大阪商工会議所(以上予定)
■協力  NPO法人ふるさと回帰支援センター、社団法人長寿社会文化協会、
     NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ

◇◆◇◆◇◆◇◆申し込み・詳しくは◇◆◇◆◇◆◇◆
http://www.nikkei-senior.jp/

「日経シニア・ワークライフ・フォーラム」事務局
電話:03-6812-8687(10:00〜18:00 土・日・祝日は除く)

posted by Mark at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

シニアのパワーで不況に勝つ!新現役活用フォーラム・無料相談会

http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf09/091109sp.pdf

「カレーハウスCoCo壱番屋」を創業し、日本一のカレーチェーンに育て上げた
のち、50代半ばで経営の第一線を退き、現在は社会貢献活動に力を注いでいる宗次
徳二氏の特別講演や、専門性の高いシニア(=新現役)の活用事例発表を通じ、新
現役の活用を提案します。また、豊富な知識や経験を持つ新現役による無料相談会
を併催し、経営にまつわる様々な悩みを抱える企業のご相談に応じ、課題解決をサ
ポートします。
◇日時:2009 年 11 月 9 日 (月)13:30〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:無料
◇問合先:人材採用支援担当  ◇TEL :06-6944-6473

posted by Mark at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

「宝塚団塊塾」開催します!!!

リタイア前後にしごと・地域・起業を考える 目指せ!生涯現役!

プログラム 12月6日・13日・20日 毎回土曜日/13:00〜17:00
===================================
●第1日12月6日(土)
講演1”おかえり、お父さん!”キャンペーン仕掛け人が語る・団塊世代の底力!
小倉 譲(NPO法人しゃらく事務局長)

*団塊起業家に聞く!起業の面白さとビジネスチャンスの掴み方

*17:00〜19:00 ゲストスピーカーとの交流会
「田舎暮らし」「生前契約」「社員から個人事業主に」など実践されている方が
ゲスト出演。


●第2日12月13日(土)
講演2”元気のもとは一生涯現役のこころ.地域でまち・しごと・仲間づくり”
森綾子(宝塚NPOセンター理事兼事務局長)
*ビジネスアイデアを形に ゲームでチャレンジ!


●第3日12月20日(土)
講演3”生きがいしごと事業立ち上げ、同世代をサポートする団塊物語”
前川裕司(NPO法人コムサロン21理事長)
国枝哲男(NPO法人コミュニティサポート神戸プロデューサー)

*ケースワーク:みな、ここで失敗する・・・ビジネスの落とし穴発見と資金・資源調達のコツ 
講師:金森康(NPO法人ソーシャルデザインファンド代表理事)

*17:00〜19:00 団塊世代Musicアトラクション付き! 交流会(※)
    
(交流会はいずれも軽食付き・実費必要)

◆募集対象:宝塚市在住在勤、若しくは宝塚市内で起業予定の方 おおむね50〜60代の方

◆受講料:3,000円(税・教材費込み)

◆会 場:宝塚市立男女共同参画センター・エル

◆申込締切:2008年12月4日(木)必着

◆お問い合わせ/お申込み:宝塚市役所商工勤労課 TEL:0797-77-2011 FAX:0797‐77‐2171
             特・宝塚NPOセンター  TEL:0797-85-7766

◆主催:宝塚市  ◆運営:特・宝塚NPOセンター 
posted by Mark at 11:38| Comment(0) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

日経シニア・ワークライフ・フォーラム2008    −「65歳」からの働き方を考える−

<東京会場>
■日時 10月2日(木)
■場所 東京・日本教育会館

<福岡会場>
■日時 10月7日(火)
■場所 福岡商工会議所 3F大会議室

<大阪会場>
■日時 10月27日(月)
■場所 大阪商工会議所 国際会議ホール

<名古屋会場>
■日時 10月28日(火)
■場所 名古屋商工会議所 大ホール

◇◆◇◆◇◆◇◆申し込み・詳しくは◇◆◇◆◇◆◇◆
http://www.nikkei-senior.jp/

◇プログラム

■13:00〜14:00 特別講演「ファインダー越しにみえるもの」
○講演者:浅井 愼平氏(写真家)

■14:00〜15:30 当事者ディスカッション
○パネラー
池内ひろ美氏(夫婦・家族問題コンサルタント)
いちのせ かつみ氏(ファイナンシャルプランナー)

■15:50〜17:20 テーマ別レクチャー

■主催   日本経済新聞社
■協賛   全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)
      社団法人全国労働金庫協会
■後援   内閣府、厚生労働省、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、
      東京商工会議所、大阪商工会議所(以上予定)
■協力   NPO事業サポートセンター、ふるさと回帰支援センター、
      高齢者社会NGO連携協議会、長寿社会文化協会、
      NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ

◇◆◇◆◇◆◇◆申し込み・詳しくは◇◆◇◆◇◆◇◆
http://www.nikkei-senior.jp/

「日経シニア・ライフ・シンポジウム」事務局
電話:03-6812-8687(10:00〜18:00 土・日・祝日は除く)
posted by Mark at 07:51| Comment(0) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

ノルウェー・フォーラム

◎ゲスト:駐日ノルウェー王国大使 オーゲ・B・グルットレ氏
      (通訳あり)

◎主催:NPOアクティブミドル国際協会
     http://amia.jp/

◎後援:駐日ノルウエー大使館 
     (予定)ノルウエー商工会議所 日本ノルウエー協会

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★
●日時:10月2日(木)午後6時45分〜午後9時
     *フォーラム後、午後9時〜別会場にて親睦会あり
●会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ2F
     東京都渋谷区神宮前5−53−67
地図:http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html
●会費:3000円(事前申し込み・ご入金の場合)
    ・当日会場でお支払いの場合は4000円になります。
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
http://form1.fc2.com/form/?id=217920
NPOアクティブミドル国際協会 事務局
posted by Mark at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする